りかさんのぼっちブログ

日常のアレコレを投稿しています。

十三夜のお月見といろいろなお団子作りました。

10月8日は十五夜の次に月が美しいと言われている『十三夜』です。夜空のお月様を眺める『お月見』しませんか?

9月☆十五夜のお月様は見れましたか?

今年の十五夜は 9月10日(土)でした。

雲が多めでしたが、きれいなお月様が見れましたね~

その日のインスタにたくさんの方が

お月見している様子やお月様にお供えする

『おだんご』を作られていました。

十五夜と十三夜とは?

十五夜

日本人がお供えものなどをして「お月見」を 楽しむようになったのは江戸時代ごろからだそうです。 その年の収穫を祝い、翌年の豊作を願う意味がありました。 十五夜には十五個のおだんごとサトイモ、ススキなどの 「秋の七草」を飾ります。

旧暦の八月十五日に行い、サトイモをお供えすることから 別名「芋名月」とも呼ばれています。

引用元:おうちで楽しむにほんの行事 著者:広田千悦子様 発行所:技術評論社

月見には重要な意味があります。

お月見をする風習には重要な意味があります。

◆それは『田畑の恵みを月に感謝する』ということです。 旧暦は月の満ち欠けが基準で生活に欠かせないものでした とくに秋は米や芋などの農作物を収穫する時期で 米の団子や芋を供えたり、稲穂に似た「すすき」を飾ったりして 月に豊作を感謝したのです。 ◆月見のお供え物の中でも重要とされていたのは『里芋』なのです。 昔は里芋などのいも類が主食だった為とても大切な食料でした。 このため十五夜は「芋名月」と呼ばれています。 どのお供え物も縁起の良いものなので、月見が終わったら 健康と幸せを願い食べられていました。 参考元:みんなが知りたい!「四季の行事」がわかる本 著者:ニコワークス 発行者:メイツ出版株式会社
〈なるほど豆知識〉 十五夜は盗み食いOK? 十五夜の日は月見団子や人の畑で芋を盗んでも 怒られませんでした。それらは神様が持っていったと されていたからです。それどころか盗まれた家は次の年に 豊作になると言われ、大変喜ばれていたのだそうです。 引用元:みんなが知りたい!「季節の行事」がわかる本 著者:ニコワークス 発行者:メイツ出版株式会社

十三夜

十五夜とセットで見るお月見の風習!

私は生まれて○○十年(笑) 十三夜のお月見の事を知りませんでした。

星空や夕焼け空 色々な雲 お月様も大好きでよく見るんだけどね……

お月見はいつも十五夜!『中秋の名月』を気にして 「あっ」今日だっ!

そう思ってても夜になるとすっかり忘れて(^^;)

次の日にお月見するような感じでしたが……⇩⇩⇩

9月の十五夜から一か月後の旧暦9月13日を『十三夜』と言います。 現在の暦では10月の中旬から下旬にあたります。 この日は十五夜と同じように団子や果物をお供えします。 食べごろの大豆と栗を中心にしているので「豆名月」「栗名月」 とも呼ばれています。また十五夜だけを見て 十三夜の月見をしないのは『片見月』と言って 縁起がよくないとされています。 十五夜のようなまん丸のお月様ではありませんが 秋の夜空に浮かぶ月はとてもきれいです。 引用元:みんなが知りたい!「四季の行事」がわかる本 著者:ニコワークス 発行者:メイツ出版株式会社

『片見月』は縁起がよくない(´Д`)って知らなかったのーー

いつもしてたわ(´Д`)

今年から両方とも見て幸運を引き寄せよう(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

秋の七草

萩《はぎ》=やまはぎのこと 秋を代表する花ということで 秋のお彼岸に供える菓子を「御萩=おはぎ」 と呼ぶようになったと言われています。 薄《すすき》=月見の時に、稲穂に見立てられお供えするもの。 収穫を悪い霊から守り、次の年の豊作を祈る意味があります。 桔梗《ききょう》=漢方では根を干して、咳やのどの薬に使います。 昔から武士に好まれ、家紋の柄にもなっています。 女郎花《おみなえし》=黄色い小さな花がたくさん咲きます。 粟のご飯「女飯=おみなめし」に似ていることから この名前が付けられたと言われています。 撫子《なでしこ》=ふちが細かく切れこんだピンク色の花をつけます。 「我が子をなでるようにかわいい」ことからこの名前が付けられました。 藤袴《ふじばかま》=桜餅のような良い香りがし、平安時代には 干した葉っぱや茎を水につけて髪を洗ったと言われています。 葛《くず》=奈良の「国栖・くず」が葛粉の産地だったことから この名前がつけられました。根に多くのでんぷんが含まれていて くず餅のもととなる葛粉がとれます。 引用元:みんなが知りたい!「四季の行事」がわかる本 著者:ニコワークス 発行者:メイツ出版株式会社

いろいろな可愛いお月見だんご作りました。

十三夜のお月見って知りませんでした。

十五夜の時に 皆様のインスタ投稿を見て美味しそうなお団子に(´▽`) 目がくぎ付け(´艸`)

くいしん坊な私は『お団子食べたーい』せっかくなら『インスタ映え』投稿もした~いと思っていたらフォロワーさんに10月に『十三夜』という『お月見』の日があることを教えて頂きましてお団子を作ることにしました。

お団子の作り方

◆お団子の材料は 米粉、ぬるま湯、きび砂糖です。

◆うさぎさん、ねこさんの茶色のところは 家にあったので「ネスレ日本(株)のMILO・ミロ」 をお湯で溶いたものです。

◆ピンク色のところは職場で頂いた「ブルーベリージャム」です。

◆黄色のお月様はかぼちゃを茹でてペースト状にして 団子の材料に混ぜ合わせました。

◆うさぎさんとねこさんの大きさに切ったクッキングシートの上に 成形したうさぎさんとねこさんを押し付ける様にのせて 沸騰した湯に入れました。 ちょっと「しっぽ」が切れました(´∀`*)ウフフ

◆みたらし団子のタレは 水、きび砂糖、醬油に水溶き片栗粉ですが 失敗しました(>_<) ちょっと目をはなしたら うわっ うわ~ん(ノД`)・゜・。固まったの(T_T) みなさ~ん 目を離さないで~あっという間に固まっちゃうよーー

もったいないからね~作りなおさずにお団子に乗せました。 上から「とろ~り」とかけるつもりが…… 乗せました(笑)になりました。

お月様の光は本当に優しくて、心がふんわりしますね(^^)

それでは、素敵な十三夜をお過ごしくださいね~

あっ!十五夜を見てない方は「片見月」になるので見ないでください(笑)

晴れるといいですね~

アイキャッチ画像:ACイラスト:れみい様

ここまでお読みいただきありがとうございました。