りかさんのぼっちブログ

日常のアレコレを投稿しています。

〖七草がゆ作り〗人日の節句の1月7日は身近な材料で作る七草がゆをいただきませんか?

明日は『七草がゆ』の日です。今日は七草を集めに

一人で野草探しに行きました。

五節句の一つ「人日の節句」が1月7日である。

五節句? 人日の節句? 私も全然知らない言葉だったので

一緒にちょこっと ふむふむ。しませんか?

五節句とは? 季節の節目を「節句」といい、その中でも重要な年中行事を行う5日間を 五節句といいます。 この日は長寿や健康を願って、さまざまな厄払いや祝いの行事が 行われてきました。 特別な料理をいただき、神様にお供え物をしてきたことから 「五節供」とも書きます。 1月7日 人日(じんじつ)の節句七草がゆの日) 3月3日 上巳(じょうし)の節句(ひな祭り) 5月5日 端午の節句(こどもの日) 7月7日 七夕の節句 9月9日 重陽(ちょうよう)の節句(菊の節句引用元:子ども歳時記 著者:広田千悦子 発行所:株式会社 扶桑社

七草探し

七草は「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」

の7つの野草ですが

「すずな」は(かぶ)の事で、「すずしろ」は(大根)と書かれているので

畑にありまーす(^o^)丿 これで、後は5つの野草を探します。

あっ!そういえば… 畑に「はこべら」っぽい草が生えてたぞっ!

コレコレ♡ 違ってたらいけないので

スマホに入ってる Googleレンズを起動させて、レンズを草に合わせて

シャッターボタンをタップしたら「コハコベ」って出ました。

ヨシ!3つ目ゲット出来ました。

それから 家の周辺の道をスマホ片手にトボトボ。一人で七草探し。

風は弱いものの曇り空で寒いです。手がかじかむ感じでこうゆう日は手袋が欲しいですねぇ。畑用の軍手しかないし、土が付いた軍手ではスマホが汚れちゃうし。

むかし むか~しは、子供と楽しく野草探ししたなぁ~と思いつつ

家の周りを歩いていました。

さむっ(>_<) 道沿いは枯れ草だらけ……

おっ おおーっ!

しめしめ( ̄ー ̄)ニヤリ これで代用しよう(^o^)丿

たぶん、西洋タンポポ。 それと、よもぎ

ヨシ!これで5個ゲット!(^^)

あとは~もう畑にある「人参の葉」と「わけぎ」を取って

七草もどき粥にしょうっと(´ω`*)

はーい!材料が集まりました。

綺麗に洗っておきます。

七草がゆ作り

五節句のひとつ「人日の節句」である1月7日に七草がゆを食べるのは?

人日の節句は、人の吉凶を占う中国の風習で この日に七種類の野菜を入れた汁物を食べて 無病息災を祈る行事が日本に伝わりました。 また、正月のごちそうで疲れた胃をいたわり 不足しがちなビタミンを補給するという知恵も 含まれています。 引用元:12ヶ月の親子で楽しむ和の行事 監修:広田千悦子  発行所:株式会社日東書院本社

野草を探しに行く前に1合の半分の米を洗って水につけて置きました。

広田千悦子さんの著者に上手に作るポイントは

最後にお粥を蒸らす時に七草をパッと入れること。

煮込むと茶色に変わってしまい、美しい緑色が消えてしまいます。

と書いてありましたので、それを忘れずに!

土鍋に水とお米と塩少々を入れて(始めは強火だそうです)

私は、最初から弱火でコトコト ぐつぐつ!

鍋のふたはずらしておいて、吹きこぼれないようにね。

だいたいで(´∀`*)ウフフ 適当な時間にちょっと食べてみて

良かったら、火を止めて、刻んだ七草もどきをパッ!と入れて

蒸らして出来上がりです。

盛り付けました。

いつもの「みそ活」♡ として可愛く盛り付けましたよ~

味噌汁は、大根、白菜、かぼちゃ、ほうれん草入り

いただき物の「紅白なます」と「たつくり」を添えて。

娘が久しぶりに帰って来ていたので、連日!ごちそうを食べ過ぎました(´゚д゚`)

この七草もどき粥を本番の明日も作って

疲れた胃をいたわりたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。