りかさんのぼっちブログ

日常のアレコレを投稿しています。

【面接奮闘記】57才のりかさんが12社のアルバイト面接に応募してみたら・・・

4月からダブルワーク始めました。

と……いう予定でしたが……

18年ぶりに受けたアルバイト面接!めでたく採用となりましたが……たったの2日で辞めてしまったヘタレりかです。

rika55diary.hatenablog.com

それから……なんだかんだと全部で12社の求人募集に応募したりかさん

ようやくバイト先が決まりました。

12社の面接のあれこれ

前回の記事でせっかく採用された会社を、なんだか気が進まないという理由で断ってしまった😅すみません。

からの~続きです。

あれからバチがあたったのか⁈5月、6月と面接を受けまくりましたが……採用されませんでした😢

いや~採用されたとこもあったのです(Mがつくファーストフード店に)が……「採用です」と言われてから12日間もその後の連絡が来なくて……

「ああ~これは面接の時に受けた『適性検査』の結果が悪くて不採用になったんだな~」とマジで思って、違うところの面接を受けることにしました。

そしたら……M店から連絡があったんだけど「連絡なかったので他店の面接受けてしまって……」と説明してお断りしてしまいました(なんかやる気がなくなって…)

そしたら…そしたら、新しく受けた面接の結果が不採用に……😱

なんか……自分のせいで、自分で自分をこじらせてる感が……もりもり。

何やってんだか……(;´д`)

私は「週1の日曜祭日、9時~15時内の4時間程度」という最も少ない日数と勤務時間が条件だったので使いにくい人材だろうな~と自覚していましたが……

求人の募集要項に「週1、2時間からOK!」ということが記載されている会社を選んで応募していましたが……あきらか、私の勤務条件がネックになって不採用になったと思われることもありました。

だって面接で特になんも聞かれないのに不採用になるのは、私の勤務可能条件のせいとしか思い当たりません。

そのうちメールで最初のやりとり(面接日程を決める)が出来る会社に「私は、週1の日曜祭日、4時間勤務が希望ですが…週1では困るというのならここで断って下さい」とメールしたら……すぐに「慎重に選考を重ねた結果、残念ながら今回は貴意に沿いかねることとなりました」というメールが届きました。

ほらね~やっぱり週1、4時間しか働けない人は要らないみたい

それから求人情報には「9時~21時の間の4時間からOK」となっていても、実際に応募してみると「今は17時以降勤務できる人を募集しています」と言われることもありました。

なので「この会社どうかなぁ~」と思ったらあれこれ思う前に今もこの条件で応募しているかを確認するために、まずは応募してみるのがいいんじゃないかな~と思いました。

そしてこういう事もありました。

私の「週1日曜祭日4時間勤務・9時~15時の間」という条件があかんのや~と思ったので「週2」にして求人募集に応募して面接を受けました。

すると、私の条件でいいんだけど……「忙しい日曜祭日には仕事を教えられないので50~60時間程度は平日勤務してもらいたい」と言われました。

まぁ、そう言われると「そうなんだー」と理解できますが……なんかモヤモヤ~

それから、私の条件で求人情報サイトを検索すると飲食店のランチタイムの募集が多くヒットします。

あたりまえちゃ当たり前ですが、日曜祭日の短時間勤務ならランチタイムでしょう~となりますよね~

自分的に、なんもスキルのない私が出来る仕事、そして接客はできれば避けたい!となると……厨房でのお皿洗いや料理の下ごしらえなどの裏方仕事が希望でした。

が……たま~に厨房勤務だけ!という募集もありましたが、週2~3日からとか勤務地が少し遠い等々の条件が合わず応募に至りませんでした。

それ以外、私が見た求人募集の多くはホール勤務とキッチン勤務がセットになっていました。

また、面接を受けた時にキッチン勤務希望を伝えたとしても「すぐにキッチンの仕事をするのは無理なのでホール勤務をしながら追い追いキッチンの仕事を覚えていきましょう」と言われた会社もありました。

面接の種類

私が受けた9社の面接について……

その面接のスタイルは会社によって様々でした。

  • 対面で勤務可能な日数と時間を確認する程度
  • ウエブ面接で勤務可能な日数と時間を確認する程度
  • 勤務可能な日数と時間の確認と適性検査がある会社
  • 勤務可能な日数と時間の確認と筆記試験がある会社
    (漢字の読み書き、計算問題、文章問題)
  • 勤務可能な日数と時間の確認と筆記試験、適性検査がある会社

アルバイトだからでしょうか?

志望動機を聞かれることはなかったですし、ダブルワークをする方も増えているからか?何故ダブルワークをするのか?なんていうことも聞かれることはなかったです。

今の面接は昔のように両親の事とか家庭の事情とかを聞いたりしてはいけないんだという事をラジオで聞いて知りました。

本人のもつ適性や能力のみを基準に選考しなくていけないらしくて「面接官が聞いてはいけない11項目!」とかもあるそうです。

不適切な質問は人権侵害や就職差別になるとか……

ひえ~😱

あと、漢字の読み書きや計算問題がある面接はすごい緊張しました。

手が震えました(笑)

ずいぶん前から漢字がぜんぜん書けなくなってきたし、小学生の計算問題も危うくなってきた(笑)ので、どんな問題が出るのか戦々恐々でした。

面接を受けた9社の内、筆記試験があったのは2社でした。

油断してると突然!筆記試験をすることになるので……バーンと試験問題が出てくると「うわうわ~キターーーー」と(笑)

焦りまくりでした💦

面接の合否通知

面接後の合否通知を待つ時間って落ち着かなくて嫌じゃないですか?

早く結果を知りたいところですが……だいたい「3日~1週間以内に返事をします」という会社が多かったです。

がーー。

2社だけは即採用でした。

でも即採用!って言っても「じゃあ明日から来て下さい」って言うんじゃなくて、何やら本社にお伺いしないとダメだとか?

即採用なのに……担当者が忙し過ぎてか?2週間も連絡がなかったりと……

即採用=即勤務ではなかったです。

その他「面接結果は電話かメールでお伝えします」っていうのが多かったと言いましたが……

「合格だった場合だけ1週間以内に連絡します」というのも2社あったのですが、これが一番嫌でした。

だめならさっさと次の面接を受けたいのに1週間待たないといけないのは時間の無駄のように感じました。

そしてこうも思いました「欲しい人材だったら3日ぐらいに連絡があるはずだ!」ってこと

案の定、1週間待っても連絡は来ませんでした。

それから求人情報サイトから応募すると「一緒にもう何件か応募してみませんか?」という表示が出ます。

「皆さん1度にまとめて応募しますよ~その方が早く決まりますよ~」という事らしいのですが……ホントなんでしょうか?

3つ面接を受けたとして、すぐに採用の連絡がきた場合は、後の2社からの連絡が来るまで返事を保留に出来るのでしょうか?

そこのところが分からなくて私は1社ずつ面接を受けていました。

適性検査

9社中、2社で適性検査がありました。

そのうち1社は3択問題で、内容もあきらかこれが正解!っていうのが分かる感じだったので良かったのですが……

もう1社の方は適性検査がすごく難しかったんです。

だってどれも正解に思えてきて…めっちゃ迷いました。

30問ぐらいの質問があって、1問に付き3つの違う対応の仕方が提示されていて、それにイエスかノーで答えるのですが……

それがどれも微妙に正解っぽいんです。

今思い返してもどれが正解かわからないですね。

えっ!どんな質問か?気になりますか~えーっとですね~

  • 子供のお客様がおまけのおもちゃを開けてしまった後に違うものと交換して欲しいと言ってきた場合(1人で来店)
  • キッチンで作業中にもっと効率良く作業が出来ると気付いたときに貴方はどうしますか~とか
  • カウンターで仲の悪い同僚が喧嘩をはじめた時に貴方はどうしますか~とか

こんな感じの質問に3つの対応バージョンが記載されてて、それがどれも適正な感じに思えてYES・NOが決められず迷いました。

ほんとに「正解はどっちーー」となりました。

という感じで4月から始めた就活⁈でしたが、12社の求人募集に応募して、1社はメールで断られて、2社は17時からしか今は募集していないとの事であきらめて、残りの9社の面接を受けました。

そのうち4社は不採用という結果でした。

採用されたのはゴールデンウイーク中だけ勤務した1社含めて5つの会社に採用されました。

ご存知の通り、そのうち1社は2日行っただけで辞めてしまい、もう1社は勤務日が固定されて休みが取りずらそう!という自己都合で辞退して、さらにもう1社は即採用になったのに約2週間も連絡が来なくて……またまた自己都合で辞退。

そして最終的に私が決めたバイト先は!

17時~21時の日曜祭日、4時間勤務の飲食店でーす。

ホールとキッチンの両方を担当します。

あはははーー😅

結局は……当初希望したアルバイト条件では仕事を探すことは出来ませんでした。

それに17時~ということになってしまったので、それなら初めから17時~にしていたらもっと早く決まっていたかもしれません。

お昼の時間帯は主婦の方が子供さんが学校に行ってる間に働けるのですぐに募集の枠が埋まってしまうのかもです。

今回もお昼の時間を希望したのですが「お昼は勤務できる人が決まったので17時から来てもらえませんか?」と17時からがOKなら即採用!ということだったので…面接に疲れた私は「もうここでいいかー」と決めてしまいました。

この3ヶ月間の就活中に自分のやる気が変にアップダウンするというめんどくさい女になりました。

アルバイトしたくて探してるのに採用が決まると急に「仕事覚えられるかな?」と…すごい不安になりました。

メニュー覚えられるかな?

ちゃんと接客できるかな?

怖いお客さん…いたらどうしょう?

先輩の方々はどんな方かな?

17時から21時に働いたことないけど大丈夫かな?

あーだこーだと考えてしまう57才のりかさん。

若い頃はこんな事考えたことなかったよな~

どこでも迷うことなく応募して働いていたのに……

この先も働き続けないと暮らしていけないのに……どんどん新しいことに挑戦することが苦手になっていきそうな……私

まだ57才なのに……

やれやれ😥

まぁ、とりあえずは決まったアルバイトに精を出しましょう。

覚えることいっぱいで💦

そして、覚えきっていないのに最前線!での接客があり💦

てんぱってます😵

でもさ……生活のために辛くてしんどい仕事を続けているかたの事を思えば、私のダブルワークは遊ぶお金を稼ぐためのアルバイトですから

お金♡

おかね♡

大好きお金♡

お給料をもらったら何処に行こうか?

大好きな株を買おうか?

なーんて(笑)

通帳を見るとやる気アーップ!

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

頑張ります⤴

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

アイキャッチ画像:ACイラスト:Tossan様

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

50歳代ランキング
50歳代ランキング

ありがとうございました🥰