りかさんのぼっちブログ

日常のアレコレを投稿しています。

認知症歴6年目の母は今日も元気に買い物に行きます。

2018年に認知症と診断された母

あれから6年経ちますが…不思議なことに母の認知症の症状は進むことはなく

診断された時が一番ひどく

今の方がよくなっています。

そんな母は今日も元気に歩いて買い物に行っています。

以前に母について書いた記事はこちら↓↓↓です。

 

rika55diary.hatenablog.com

 

rika55diary.hatenablog.com

この記事はワードプレスで書いたものをはてなブログにインポートした記事です。

なので、段落とかがヘンで読みにくいかもです。

直せないの・・・すみません(o_ _)o))

ほんとに不思議なことなのですが……

認知症って現状維持もなかなか難しいと耳にするのに

うちの母は認知症で介護1の認定をうけていますが

日常生活を全部自分で行うことが出来ています。

(あまりに元気なので認定が下がるかもと思いましたが、今回も介護1でした)

6年経った今も住所も電話番号も覚えています。

何ができなくなったというと

待てなくなったこと(人と合して待つ(外食とか出来ない)

怒りっぽくなった(スーパーでこの商品ないか聞いて時間がかかったりすると店員さんに対してすごい言葉がきつくなる)

(デーサービスでも言い方がきつい怒ってるそうです)

(タクシーで帰ってきたので荷物を運んであげようとしたら「さわるな!」と怒る)→メンタルに悪いです😢

などなど、一緒にスーパーに行くと母の後ろでスミマセンと小さくなっている私

認知症です。すみません」のプラカードを提示したいです。

それとか料理の味付けが以前と違ったり

掃除ができない(毎日掃除機を5分ぐらいかけてるけど、どこを掃除してるのか?部屋の中はほこりまるけで、傷んだ食品があっても目に入らないのか?ずっとそのままです)

(トイレ掃除もお風呂掃除もしている(と思う)が綺麗にはなっていない)→私がしていた時もあったが…しやんといてと𠮟られた

でも家の中が多少汚くても…年齢がいくとこんなもんでしょう⁈

「多くの方がいつまでも自分で家を清潔に出来るわけがない」と思いますからこれが普通だよね。。。

あんなに掃除が好き!ってゆうか、病的に掃除魔の私でも…最近は掃除がしたくない、やる気ないもんね

それから。。。

毎日というぐらいテレビや冊子で見た商品を自分で電話して購入しています。

そして電話の向こうの担当者の説明をしっかり聞かないから?か購入した商品がかなりの頻度で定期コースになっているので忘れたころに次の商品が届きます。

すると母は「頼んでない商品が届いた」と言ってきます。

それで一緒に確認すると定期コースになっているのです。

そこで通販会社のお問い合わせ電話番号を紙に書いてあげると自分で電話して返品できるかどうか聞いています。

※食品は返品できないですけど……

私が電話しないで母にさせるようにしてます。

それは、こんな面倒なことをしなくてもいいようになるべく通販で購入しないようにするためです。

だって、年金が1ヶ月に75,000円ぐらいなのに

ひと月にどれぐらい使っているでしょうか?

年金収入以上に使っています。

今は自分の貯金から取り崩しているから生活出来ていますが

あと何年貯金が持つか不安です。

この先お金のことで母と言い合いになりたくないなぁ~と憂うつになります。

通販ですが先日は母がかなりの頻度で頼んでいる「食物繊維と乳酸菌入り」の食べ物(干し芋、饅頭、洋菓子など)を販売している会社からの荷物が届きました。

入っていたのは食物繊維入りのチョコレートパウンドケーキ!

値段は3,000円ぐらいしていました。高っ!

しかし「こんなの頼んでない」という母

通販会社に問い合わせてみると……1週間前に電話で母が注文したという事でした。

それでも「こんなん注文したんかな?」と覚えないみたいでした。

本人が注文したので……返品できませんでした😱

母が「こんなんいらん」というのでいただきました。

いまいちの味でした🤫

母の1日はこうです。

  • 朝4時半ごろに起きて朝食たぶん
  • デーサービスかスーパーorコンビニ
  • 10時半or12時昼食
  • お風呂
  • 午後3時夕食
  • 午後7時半~8時就寝

昔から不眠症ぎみだったので眠剤を服用していますが、朝までぐっすり眠ってはいないと思います。

詳しく説明すると……週に3回午前中だけデーサービスに通っています。

残りの4日間は夏は涼しいうちにということで朝の6時前にはコンビニがスーパーに手押し車を押しながら出かけます。

今の時期は7時半ぐらいに行きます。

今年87才の母はデーサービスでも一番!というか

とびぬけて足腰達者で元気な高齢者です。

なのでスーパーまで徒歩で1時間以上かかるのですが😱

一人で出かけて行きます。

私が家に居る時もです。

そうなんです。

二世帯住宅なので私が隣にいるのです。

でも絶対に買い物に乗せて行って欲しいと言いません。

世話になりたくないんだそうです。

(病院の送り迎えはしています)

雨の日も(着替えを持って)歩いて出かけます。

行きは歩いて、帰りはタクシーに乗って帰ってきます。

そして食べもしないものを大量に買ってくるのです。

特にコンビニでは菓子パンとかスイーツ、レトルト食品とか買ってきたのに食べないでいつまでも部屋や冷蔵庫に置いてあります。

とくにたくさん買うものは飴です。

それと小豆製品(漬物も)

なぜか小豆缶やカップぜんざい系を買う母

部屋にまだあるのに次から次へと買ってきます。

それで、いつからか母がデーサービス行っていない間に賞味期限が切れたものや腐ったものを処分するようになりました。

せっかく買ってきたのに、一口も食べてないもの

ひとくちしか食べてないもの

同じような商品が次から次へと封をきって食べかけになって残されています。

ほんとにもったいないです。

最近は賞味期限が切れそうなぐらいで未開封のものは貰ってきて私たちが食べています。

小麦粉だんごを作り、ぜんざいにして食べました。

高そうな通販のお菓子も、一口だけ食べただけでほとんど残ったまま湿って食べられなくなっています。

バナナもまだあるのに買ってきてどちらもシュガーポットだらけになって放置してあります。

ほんとにほんとにもったいないです。

そんな母ですが……部屋はほこりまるけだけど、布団を干したり、シーツを洗濯したり出来るし、季節にあった服装を自分で整えられてます。

お化粧もばっちりです。

デーサービスに行くときは特にお洒落して出かけていきます。

生ごみは自分で外のポリバケツに入れてくれるし

ペットボトルと白トレイは洗って部屋においてくれる

からしていたことは忘れずにしてくれています。

だから私はホントに楽をさせてもらっています。

87才なのに何でも自分で出来るってすごいですよね!

「娘の世話にはならんぞ!」というのが母を頑張らせているのでしょうか?

最近の困ったことは?というと出かける時(デーサービスとか)は土足で部屋を歩いていることです。

いつから靴を履いているのか分かりませんが……

たぶん、用意して靴を履いて「あれを忘れたな~」と思ったらそのまま部屋に戻って取りにいっているのかもしれません。

玄関からどかどか!と靴音が聞こえてきます。

外から中へ、中から外へ

どかどかと何往復もしていることもあります。

何も言いませんけど。。。

買い物にしたって、趣味も友達もいない母は買い物でもしていないと1日が長すぎて時間が経たないですもんね。

自分のお金がなくなったら買えないことに気付いてくれるはず

気付いてくれるよね。。。

この1週間のこと

結果的に何も異常がなかったので良かったのですが

母が整形外科から骨粗鬆症の薬やカルシュウム剤が出てるのに「カルシュウムを取らなくては」と通販や薬局でサプリやごはんに入れて炊くカルシュウム、骨せんべい、カルシュウム入りドリンクと……

いろんなカルシュウムを取り過ぎているので、内科で高カルシウム血症(透析必要と言われたらしい)かも?と言われたそうです。

「入院になるかも」と先生に言われたそうで「どうしょう?」とふさぎこんでいました。

再検査で治療の必要はないとわかったのですが……

先生から「カルシウムを取ったらいけません!」と言われました。

前々から病院から骨を強くする薬が出ているからカルシウムのサプリはやめたほうがいいと伝えていたけど……

私の言うことなんか聞きもしません。

「体にいいもんをたくさん取らなきゃ」とそればっか

今回の件がいいお灸になりました。

「もう通販のサプリやら骨せんべいとか辞めやなあかんよ」と言うと本人も納得して翌日には「全部電話して送ってこんようにしたでな」と言ってました。

ホントにあれから通販商品が届くのがめっきり減りました。

ちょっとは母の無駄遣いが減って貯金ゼロになるのが伸びるかもです。

😌ほっ。。。

ピッポーン♪

あれっ!宅急便だっ⁈

「ばあちゃんーーめーー」

今度は何頼んだんだ!

(*´Д`)はぁ~

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

アイキャッチ画像:ACイラスト:330様

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

50歳代ランキング
50歳代ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

ありがとうございました😅