りかさんのぼっちブログ

日常のアレコレを投稿しています。

【東京観光】横浜から移動して夜の東京(女装バー)を楽しんだり*初めてカプセルホテルに泊まったよ!

今日は早朝に三重県を出発して東海道新幹線で横浜に行きました。

そこから横浜中華街やカップヌードルミュージアムを観光しました。

暑くて大変だったけど……楽しかったな~

そろそろ日が暮れてきました。

私は今夜…東京で宿泊しまーす。

お泊まりなんて何年ぶりでしょう~

と・・・その前に東京で美味しい夕ごはんを食べましょう~

ということで横浜から東京に移動しました。

前回に続きカルガモのおかあちゃん(娘)の後を追いかけて渋谷までやって来ました。

豆腐料理 空野

目的のお店はこちらです。

「豆腐料理 空野」です。

お昼は中華街でこってり系(それほどでもなかったが…)だと思っていたので夜はあっさり系でという私の注文で娘が「空野」をチョイスしてくれました。

季節の特選・空コース 全11品(2名様~前日までの要予約)を予約してあります。

メニューを見た時に単品で注文したい料理がいくつかあったので、空コースは2名分にして後は当日に食べたいものを各自注文することにしました。

空コースの本日の献立はこちらです↓↓↓

献立
  • 前菜の三種盛り合わせ
  • ハモの落とし 桃あんかけ
  • 夏野菜のサラダ
  • 冬瓜の冷製スープ
  • 海老しんじょうの湯葉はさみ揚げと夏野菜の天ぷら盛り合わせ
  • 名物 空野豆腐
  • スズキの青柚子醬油焼き
  • あんかけ湯葉ご飯
  • デザート二種盛り合わせ

ではお料理をご紹介いたします♡

前菜の三種盛り合わせ

上が単品で注文した「だし巻き玉子」

具沢山で美味しかった

下はコースの「ハモの落とし 桃あんかけ」

桃あんかけ‼に驚いたけど……そんな桃感はなかった

夏野菜のサラダ

冬瓜の冷製スープ

お出汁がいい感じで和のスープでした。

お席にこのお店の名物 空野豆腐が届きました。

新鮮な豆乳に天然にがりを加えてありまして…火をつけてテーブルで出来上がりを待ちます。

海老しんじょうの湯葉はさみ揚げ&夏野菜の天ぷら

10分ぐらいで空野豆腐が出来上がりました♪

まずは、そのまま食べて出来立て豆腐の甘みを味わいます。

その次はお塩で……

すだちで……と、お豆腐の美味しさを味わい

最後にまぐろ醬油でいただきます。

とろっとろの美味しいお豆腐😍

調味料をつけてもつけなくても…とても美味しいお豆腐でした。

あんかけ湯葉ご飯&スズキの青柚子醬油やき

あれもこれも…ぜーんぶ美味しかった(茄子のウニクリームは✘だった)

お店は若い人が多かったけど……

最近は50代の私とSさんはこってりより…こういうサッパリ系を体が求めている感じがする。

単品で頼んだお料理

豆乳グラタン&唐揚げ

唐揚げの粉におからを使っている!だったと思う

ずわい蟹の豆乳クリームコロッケ

コレコレ♡↑↑↑

クリームコロッケは絶対に食べたかったんだよね~

うまうま♡

たぶん豆腐焼売

なんか……さっぱりがいいとか言って……こってり系も頼んでる(笑)

最後はコースについてた「デザート二種盛り合わせ」で〆。

桃のソルベ&豆乳レアチーズケーキ

豆乳レアチーズケーキがすごい美味しかった😍

桃のソルベはさっぱりと👍

ここの料金は娘Kちゃんの奢りです。

Kちゃん!ごちそうさまでした(*_ _)ペコリ。

夜の東京で遊ぶ!

夕ごはんを食べたら解散しまーす。

???(・・?

今日ここまでは4人で遊んでいましたが……

娘婿Aくんは東京のおばあちゃん家に、Sさんはぶんちゃん(猫)のお世話をするために三重県に帰ります。

うちの猫は人見知り&場所見知りなんでペットホテルには預けられません。

なので…Sさんと私一緒に外泊は出来ません。

ということで……バイバイ~~Sさん!

Aくんとは明日も遊ぶので「また明日ね~」

ではここからはKちゃんと2人で遊びます。

私が「ここに行きたーい」と言った所に連れていってもらいます。

そこはパルコ渋谷でございます。

あ~~ドキドキします。

だって初体験をしにきたんですから。。。

今から渋谷パルコ1F Campy! bar(キャンピーバー)に潜入いたします。

こちらは女装バーでございます。

はぁ~ドキドキいたします😆

お店のHPでどんな方がいらっしゃるのか見たので……一応心の準備は出来てはいるのですが……

ちょっと敷居が高くて入るのに躊躇します……

えいやーーっ!

いざ!入店!!!

店内はカウンター席だけです

女装ウエイトレスのお姉さまが3名いらっしゃいました。

皆さんのお衣装がすごい豪華でメイクもとてもお上手でお美しい⁈方々でした。

私たちの所に来てくれたお姉さまは米倉狂虎さんという方です。

きょうこ様です♡*掲載許可もらいました。

全身オレンジ色のお姉さま

パンプスまでオレンジ色でとても綺麗なおみ足をお持ちの方でした。

カウンター席は10名ぐらい座れる感じだったので、3名の女装ウエイトレスさん1人で3~4名のお客さんを接待するみたいです。

こういう所って、盛り上がるような会話をしないといけない気がして…コミ障でテレビも何にも見てなくて世間の話題についていけない私は……

「何を話したらいいんだーー」って焦りました💦

(自分が望んで来たのに😅)

でもそこは接客のプロの狂虎さんが話題を見つけてズバッ!ズバッと濃厚に切り込んで⁈きてくれます。

慣れない私はアセアセ💦ですが、そこは娘Kちゃんが盛り上げてくれました(人''▽`)ありがとう☆

奥にいるお客さんは常連さん(女性)なのか?めっちゃ盛り上がってる風ではなくて…じっくりとお話しを楽しんでいるようでした。

ですから…ただわいわいがやがやと盛り上がらないといけないわけではなく……カウンター席だから、おひとりさまで来店して「愚痴を聞いてもらったり、相談事をしたり」とかもアリかもしれませんね。

こちらのバーはチャージ代やお通し代はありません。

まずは、ワンドリンクを注文します。

お酒だけではなくてソフトドリンクの注文でもOKです。

時間制限は無いと店員さんは言ってましたが、20~30分して飲み物が減ってきたら次の注文を聞かれる感じです。

あと、担当してくれたウエイトレスさんの飲み物もこちらが負担(ドリンク頼んでいいかしら?と聞かれました)します。

怖いもの見たさ(失礼いたしました)で女装バーに入りましたが…知らない世界を直接!体験出来てとても良かったです。

親子(私達)のお客さんって接客しにくかったことと思います。

(狂虎さんが嘆いてました笑笑

米倉狂虎さん!ありがとうございました。

そして……渋谷パルコには気になるお店がもう1店舗ありました。

ジビエ昆虫料理の「米とサーカス」です。

ぎょえーー😱と思われた方はここからちょっと飛ばしてください。

↓↓↓にサクッとメニュー写真を載せますよ~

オオグソクムシはちょっとキツイよね~

ヤモリの丸揚げならいけそう

でも娘ちゃんに却下されました!

ではこれならどう?

女子が大好きなパフェにお団子だよ~ん

MUSHIだけど。。。

これも却下されたので……

ガチャガチャを買って帰る事にしました。

ガチャガチャ?

どんなの?

バーーン!

食べる昆虫ガチャガチャでございます。

何が出るかな~~

ガチャガチャ!っと回しますと……

セミの幼虫だったーー

えっ!見にくいですか?

では・・・

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

いじわるしちゃいました。

ごめんなさい。

・・・・・

あのね……

これを買った時は食べる気満々でしたが……

日が経つにつれて怖気づいています笑笑

消費期限が10月10日と迫ってきております(あせっ)

食べたらここにこそっとお味を更新しておきます😅

※11月20日追記
とうとうセミの幼虫をいただきました。
お味は干しエビ風味でサクッさくに乾燥してあるので思ったほど虫感はなかったです。

カプセルホテルに泊まる

女装バーに続き。。。

体験したかったこと

パート2!です。

それは「カプセルホテルに泊まる」です。

ワタクシ。田舎のお嬢様なので(笑)

カプセルホテルに泊まったことなかったの(笑)

娘に「東京タワー🗼が見えるカプセルホテルに泊まりた~い」と無理難題を申しましたら…探してくれました。

こちらです。

「ナインアワーズ 浜松町」です。

中に入って受付に置いてあるタブレットでチエックイン!

すると部屋番号のQRコードが発行されて、それが女性用入り口ドアとロッカーの鍵代わりになります。

フロントにいるスタッフさんに使い捨てスリッパを渡され、必要なアメニティは何かを聞かれて「歯ブラシ」をお願いしました(歯ブラシと耳栓は希望制)

その他「バスマット、バスタオル、フェイスタオル、館内着」はロッカーに用意されているそうです。

ではQRコードをかざして女性用入口から入ります。

入ったらこんな感じ

ここからが女性用フロアになります。

そしてこの1階にシャワー室があります。

では、自分たちのsleep podカプセルにいきましょう。

ホテル内はこのように↓↓↓なっていて赤色で表示された部分は女性用となってて1階と10階が男性女性共用のフロアになっています。

10階は赤い女性マークのエレベーターと男性マークのエレベーターと2つあるから間違えないでね!

sleep podカプセルのある部屋はこんな感じ

私たちが着いたのは22時を過ぎていたので……もう寝ている方もいました。

そして、この空間ではおしゃべりは控えて静かにするのがベストだと娘に教えてもらいました(暗黙の了解らしい)

sleep podカプセルを確認していた私たちは…ある事に気が付きました。

ここは土足禁止なのかな?ということに・・・

カプセル入り口に表示がありました。

※スリッパをご使用ください!でした~

再び荷物を持って3階のロッカーに移動してスリッパに履き替えました。

では、改めてsleep podカプセルをご紹介いたします。

私は下のカプセル

娘は上のカプセル

この階段での上り下りはちょっと怖いです(試してみた)

カプセルの奥、頭の上にコンセントなどがあります。

ロールスクリーンを下すとこんな感じ

sleep podカプセルはこんな感じでした。

では私がここに泊まる理由の1つ「夜の東京タワーを見たい」を実現できたのか?

10階のラウンジに行って東京の夜景を眺めにいきましょう~

ラウンジは男女共用スペースとなっています。

エレベーターを出ると……正面!ガラス窓の向こうに東京タワーが見えました👏👏👏

おおーっ!

ナインアワーズ浜松町HPで見た風景が広がっています

噓じゃなかった(笑)

ちゃんと夜景が見えます(疑ってたんかい笑笑)

外に出られる(バルコニー)ので夜景を撮影出来ました。

あのね・・・

朝になって気付いたんだけど……

10階にはもう1ヵ所…外に出られるドアがあって……なんと!そっちは屋上に上がれました~Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

だからそこからだともっと良い写真が撮れたかも……ザンネン。

さて、今の時間は22時17分です。

10階ラウンジの様子は……皆さん、カウンター席やテーブル席で持ち込んだ軽食を食べたり、ドリンク?を飲んだりしていて全ての席が埋まっていました(sleep pod内は飲食禁止)

では、私たちは明日も早朝から行動する予定なのでシャワーして就寝します。

シャワーと洗面所は1階です。

ロッカーに入ってたバックに…タオルや館内着の他にバスマットが入ってたんだけど……私はそれに気付きませんでした。

たぶん他のお客さんも気づかなかったみたいで……シャワー室の個室部分(シャワーを浴びて体を拭くスペース)の床が水でベチャベチャになっている所が何箇所もありました。

シャワー室には個室が9~10あって(たぶん)真ん中に洗面台が8か所ぐらい(ペーパータオル、ティッシュ、ドライヤーあり)1ヵ所壁に鏡とちょっとした台とドライヤーがありました。

※(シャンプー&コンディショナー、ボディソープあり*スキンケア用品は有料であり)

シャワー室で海外の方が大きな声でお話していてsleep podでうるさくされたら寝れないなぁ~と心配しましたが……

その方達は違う階に宿泊されたみたいで…私たちが泊まった9階は話し声などまったく聞こえずしーんと静まり返っていました。

sleep podカプセル内は思ったより広めで早朝に朝ヨガ!ができました(笑)

いや~立てません(当たり前)

座って手を完全には伸ばせません(当たり前)

でも……まあまあいつものルーティンの朝ヨガが出来ました。

マットレスと羽毛布団はナインアワーズ独自モデルで生産されたもの、枕もとても良い物を使ってるらしい・・・

うん。

寝心地はとても良かったです。

館内着はスエット風のしっかりとしたもの(9分袖ぐらい)でした。

カプセルがある部屋全体のクーラーがすごい効いてて寒い!(設定温度何度なのかな?)

なのでこの厚手⁈の館内着がちょうど良かったです。

この館内着を来て羽毛掛布団を首までかぶって……入り口のロールスクリーンをきっちり閉めて冷気をシャットダウンして寒さをしのぎました。

娘は寒くて自分の服をプラスして寝たそうです。

では~おやすみなさい😴

。。。。。

私の朝は早いです。

4時半頃目が覚めて……そおっとトイレと顔を洗いに1階に降りました。

深夜帯に清掃作業がある(10:00~14:00もアリ)とのことで……シャワー室はピカピカになっていました。

(誰かが深夜に清掃のお仕事をされてるのですね。すごいなぁ~)(人''▽`)ありがとう☆

それから早朝の東京タワーを撮影するぞ!と10階のラウンジに行きました。

夜は人がいっぱいで撮影できなかったラウンジをご覧ください。

オシャレ~~♡

正面にバーン!

いい感じでしょう~

それから昨日は気づかなかった屋上からも撮影しました。

屋上からだと東京タワーの足元⁈まで撮れた♡(片方だけやけど…)

東京観光2日目の朝がやってきました。

今日も・・ぷりぷりいっぱい歩いて!移動して!がんがん遊びます。

※ここの精算もKちゃんでした。ありがとう☆
土曜日なので10,000円ぐらいでした。
平日は4,000円台の時も・・・

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

50歳代ランキング
50歳代ランキング

(人''▽`)ありがとう☆ございました。