
こんにちは!
今月は3回に分けて富士登山ツアーに参加した様子をお伝えしました。
そして今日は富士山から下山した2日目に「富士宮」を散策したプチ旅をご紹介したいと思います。
富士山七合目から下山した日(ツアー2日目)のこと……
五合目から11時発のツアーバスに乗って富士山~新富士駅に戻る予定でした。
その途中で「花の湯」とい温泉施設に立ち寄り、入浴とバイキング昼食がツアーに組み込まれていました。
この後、新富士駅が終着&解散となりツアーが終了します。
その時間が午後3時の予定でした。
ですが、せっかく名古屋から東海道新幹線に乗り(自腹で)新富士駅に来ているのに……このまま帰るのは「もったいない!」と思ってました。
なので富士山から下山して体的に余裕があれば「富士宮やきそば」を食べに富士宮市に寄り道しようと計画していました。
富士登山1日目にゲットした富士急静岡バス 2024年登山バス時刻表によると……「花の湯入口」から富士宮駅に止まるバスがありました。
ツアーバスで新富士駅に戻るよりも、ここ花の湯から富士宮駅に向かった方が近いことがわかりました。
参加していた富士登山ツアー担当者に新富士駅には行かず、ここで1人離脱することを伝えてバス停に向かいました。
バス停に着きますと…停留所の時刻表と頂いた登山バスの時刻表はちょっと時間が違ってました。
なので富士宮口五合目から来た登山バスなのか?
普通の路線バスなのか?
分からなかったけど…富士宮駅行のバスに乗れました。
15分ぐらいでJR富士宮駅に着きました。
荷物を駅のロッカーに預けて…まずは「静岡県富士山世界遺産センター」に向かいます。
駅から8分…まーぁすぐ歩いたら着きます(どっちに行くんやねん笑)
テクテク。。。
まもなく、デデーンと大きな鳥居が見えてきます。

そしてこの水面が……湖に映る逆さ富士のような写真が撮れるという撮影スポットです。
私……逆さ富士が撮りたくてここに来たのです。
パチリ📷

ああああーー
ザンネン!
水面に何にも写ってない😢
逆さ富士を撮影するには、色々な条件があるんでしょうね~
。。。。。
さて、こちらが逆さ富士をイメージした展示棟です。

館内は螺旋状のスロープになっていて(全長193m)進行方向右側に映るタイムラプス映像を見ながら進んで行くと……今自分が富士山を登っているような雰囲気を味わえます。
映像には四季折々の富士山が映し出されたり、樹海の様子を見ることも出来ました。
スロープで一旦5階まで進みますと……
展望ホールがありました。

テラスに出ると…美しい富士山を撮影することができます。
がーー。
残念ながら…今日の富士山は雲がかかっていてイマイチの写真しか撮れませんでした。
5階からUターンして下って行くと映像シアターや常設展示室があって…富士山が生れた時のことや、富士山を囲む生態系のこと

人にとって富士山はどのような存在だったのか?(信仰とか…)などの富士山のアレコレが学べるゾーンになっていました。

1階にショップがあって、そこはチラッと見ただけで何も買わなかったのですが……
なっなんと!その奥⁈にカフェがあったみたい
なんてこった。。。
今の今まで気づきませんでした😱
静岡県富士山遺産センターのHPをじっくり見ていて「えええーー」となりました。
メニューがね……美味しそう~なんです。
朝霧高原ドック
富士山さのバーガー
溶岩アイスパン
富士山ソフト
ああ゛ーー食べたかったーーーぁ😢
カフェの存在に気づいて……メニューが目に入っていたら絶対食べてたよ……
何で気付かなかったんだろ~
( ノД`)シクシク…
館外に出ると雨が降ってました。
さぁ~次は、お楽しみの「富士宮やきそば」を食べに行きます。
ここから歩いて5分⁈ぐらいの「お宮横丁」に行ってみたいと思います。

お宮横丁に着きました。
焼きそばのいい匂いがします(早く食べたーい♡)
あれっ。。。
横丁!と言うからには、焼きそば屋さんがたくさんあるものだと思ってましたが……
今日のお宮横丁は、焼きそば屋が2軒に静岡おでん屋、甘味屋とお土産屋がそれぞれ1軒営業していました。
焼きそば屋が2軒。。。
どっちのお店の富士宮やきそばを食べようかな~と店舗前をウロウロ
んんー🤔迷ったのですが……
こちらのお店に決定!

「富士宮で一番の老舗‼」という看板を見てここに決めました。
こちらの焼きそばには「イカ」が入っているそうです。
イカ入り😍
ワタクシ。。。イカが大好物でございます。
もう美味しいに決まっていますね♡
じゃじゃーん!
出来上がりました。

富士宮やきそばには「肉かす」と「だし粉(削り粉)」が付きものらしいです。
では、いただきまーす。
ハフハフ。
モグモグ。
美味しーーい🥰
具材は、イカと細かく刻まれた肉かす、キャベツですね~
麵の方は、固め⁈
普段食べてる焼きそばよりもかなりコシのある…しっかりとした麺です。
あ~美味しかった。
もう一皿食べれそう(笑)
でも…あの看板が気になります。

JR東海道新幹線・停車駅観光で調べたときに静岡には「静岡おでん」というグルメがあると知りました。
時間があったら静岡駅で降りて「静岡おでん」を食べるのもいいなぁ~と思ってました。
その静岡おでんがここで食べれるとは……ということでいただきました。

大根と牛すじと黒はんぺんです。
静岡おでんには「黒はんぺん」がなくてはならない具材だそうです。
駅の売店でも黒はんぺんが販売されてました。
では、ぱくっとな
もぐもぐ。。。
えっとね……美味しいんだけどね
ぬるい!
熱々じゃない!
そこがすんごく残念でした。
ごちそうさまでした。
富士宮やきそばが美味し過ぎたのでお土産用の商品を購入しました。

お家に帰って息子とSさんに作ってあげました。
3食入りなんで、もちのろんのすけで自分も食べました。
もちのろんのすけ=死語だって笑笑
しっかりとした…ほんまもんの肉かすが添付されてて本格的なお味でした。
では、富士宮とおさらばして……JR東海道線の新富士駅に戻りたいと思います。
富士宮駅にある観光案内所で新富士駅行のバスについて聞いてみたら……
今の時刻(16時半)は新富士駅行のバスは無かった😱
なので「富士宮駅から電車に乗って「富士駅」まで行って、そこからタクシーかバスで新富士駅に行けます」と教えてもらいました。

富士駅を降りたら……ちょうど新富士駅行のバスが停車していました。
ラッキー(^^♪
タクシーで新富士駅に行くんだったら結構なお値段になりそうだから…バスに乗れて助かりました。
はぁ~~
29日に新富士駅に降り立ってから……32時間!
ようやくここに戻ってきました。
後は三重県に帰るだけとなりました。
高山病で苦しんだ富士登山
焼きそば食べて大満足の富士宮プチ旅
今となっては…どっちも良い思い出になりました。
さぁ~帰りましょう。
ぶんちゃんが首を長くして待ってる

ちょっと元気のない顔してる😢
待っててなーー
おかあちゃんもうすぐ帰るからなぁ~
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。
ありがとうございました😊


