りかさんのぼっちブログ

日常のアレコレを投稿しています。

オートバックスセブンから株主優待ギフトカード(商品券)が届きました。

株式会社オートバックスセブンから株主優待ギフトカード「3,000円分」が届きました。

オートバックス株主優待

オートバックスセブン株主優待は毎年3月末日と9月末日の株主名簿に記載されている株主に対して保有株式数と継続保有年数に応じて、オートバックスグループ各店で利用できる「オートバックスグループギフトカード」が贈呈されます。

※1年以上保有している株主が対象です。1年未満の保有では貰えません。

保有株式数に応じた優待品の進呈区分は以下の通りです。

保有株式数 ギフトカード金額
100~299株 1年以上保有
1,000円分
300~699株 1年以上保有
3,000円分
700~999株 1年以上3年未満保有
7,000円分
同上 3年以上保有
8,000円分
1,000株以上 1年以上3年未満保有
10,000円分
同上 3年以上保有
13,000円分

私は300株保有しているので3,000円分の優待ギフトカード(商品券)を頂きました。

この商品券はいつも東京の金券ショップに郵送して換金しています。

1,000円の商品券を850円で買い取りしてもらえます。

オートバックスセブンについて

オートバックスセブンの2024年3月期 決算短信(連結)を見てみました。

すると…売上高、営業利益、経常利益とも減益になっていました。

そこで決算短信 の「③ 2025年3月期の連結業績予想」を確認してみると、売上高、営業利益、経常利益が2023年と同等の業績予想となっていたので問題はないと感じました。

6月にオートバックスセブンから配当金が振り込まれました。

「あれっ?去年よりも多いなぁ~」と思っていたら『オートバックス誕生50周年🎉記念配当』が含まれていました。

普通配当30円プラス、記念配当10円を合わせて一株当たり40円の配当でした。

そしてこの記念配当のお知らせと共に発表されたのが株主優待制度の一部変更です。

ええーーっ😮優待改悪!と心配しましたら……

今までのオートバックスグループギフトカード(有効期限なし)からオートバックス限定Vポイント(有効期限:ポイント付与から1年)に変更になります。という事でした。

保有株式数と保有期間の区分変更はなかったので、オートバックスで商品購入等で優待を使う株主さんならギフトカードでもVポイントでもそう変わらないのでは?と思いました。

がーーしかーし……私みたいに金券ショップで換金する株主にとっては……これは困ったことになりました。

Sさんに「オートバックスで買い物しない?」と聞いたけど……

「しないなぁ~」と言われてしまったので、どうしようかと思案中です。

ちょっと計算してみました。

オートバックスセブン配当利回りは3.8%で…優待利回りは0.6%とすると……

総合利回りは4.4%もあります。

オートバックスセブンを売るんだったら、配当利回りが4%ぐらいある銘柄に入れ替えないとですが……

欲しいなぁ~と思う銘柄は株価が上がってしまっています。

なので売却したとしても……次の銘柄を単元でドーンと買わないで、1株ずつ…ぼちぼちと購入していきたいと思います。

オートバックスセブンの現在の株価は?

オートバックス
(9832)
株価 予想配当利回り
2024年7月12日時点 1,588円 3.8%

※2023年11月に届いていた株主優待ギフトカード3,000円(9月末権利獲得分)をブログ記事にするのを忘れていました。今回分と合わせて6,000円を金券ショップで換金しました。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

50歳代ランキング
50歳代ランキング

ありがとうございました😊