りかさんのぼっちブログ

日常のアレコレを投稿しています。

株式会社アトム&カッパ・クリエイトとオートバックスセブンから株主優待ポイントが付与されました。

株式会社アトムカッパ・クリエイト(2024年12月分)と株式会社オートバックスセブン(2024年11月発送分)から株主優待ポイントを頂きました。

株式会社アトム

株式会社アトムから2024年9月末に獲得した優待ポイントが付与されました。

私は200株保有なので1,000円分の優待ポイントを頂きました。

保有株式数と付与される優待ポイントは以下をご覧ください。

保有株式数 優待ポイント
100~500株未満 1,000ポイント
500~1,000株未満 5,000ポイント
1,000株以上 10,000ポイント

アトムの優待ポイントはコロワイドグループの一部の店舗でも使えます。

詳しくはアトムHPでご確認ください。

甘太郎、いろはにほへと、やきとりセンター、にぎりの徳兵衛、小さな森珈琲などなど……ポイントが使える店舗名がたくさん記載されています。

いろんなお店に行ってみたいですが……家の近くにはあんまり…というか……ぜんぜんないんですよ~

なのでステーキ宮か、かっぱ寿司で使うことになります。

店舗が近くにない方にはポイントを使って株主優待商品と交換することが出来ます。

その商品はこちら↓↓↓です。

アトムは業績不振で優待の改悪を発表しています。

前回(3月確定分)は2,000ポイントもらえた株主優待が今回から半分の1,000ポイントに変更されました。

ポイントの有効期間が1年なので2回分の2,000ポイントをためて交換できるのは「宮のたれ」しかありませんね。

やっぱ、かっぱ寿司で使おうかな?

株式会社アトムの2025年3月期第2四半期決算短信を見ましたが△印がたくさんあって利益が出ていないようでした。

いろんな収益改善の努力はしているがインフレによるコスト増加を超えることが出来なかったそうです。

配当金もありません。

カッパ・クリエイト株式会社

カッパ・クリエイト株式会社からも2024年9月30日に権利確定した優待ポイントが付与されました。(2024年12月のことです)

私は100株保有なので3,000ポイント頂きました。

保有株式数と頂ける優待ポイントは以下をご覧ください。

保有株式数 優待ポイント
100~1,000株未満 3,000ポイント
1,000~2,000株未満 6,000ポイント
2,000株以上 12,000ポイント

カッパ・クリエイトの優待ポイントもコロワイドグループで使うことが出来ます。

アトム株式会社と同様にコロワイドグループ内でもポイントが使える店舗が限定されているので詳しくはカッパ・クリエイトHPでご確認ください。

優待ポイントで交換できる株主優待商品はアトム株式会社と同じ商品となりますが、アトムとカッパ・クリエイトの優待ポイントを合わせての商品交換は出来ません。

前回の優待ポイント(2回分)は甘太郎のジャンボ餃子と交換しました。

rika55diary.hatenablog.com

甘太郎創業の味!自家製ジャンボ餃子はすごい美味しかったです。

15個入りのジャンボ餃子が3セットも入っていたので大満足の優待商品になりました。

今回の優待ポイントと次の3月末確定分と合して6,000ポイントで「はまやカレーセット」か「シルスマリア生チョコ」と交換しようかな~と思案中です。

さて2024年はカッパ・クリエイトから久しぶりに配当金を頂きました。

えーっと5円の配当金でしたので配当利回りは0.3%とわずかな金額でしたが、カッパ・クリエイトから配当金出たことに驚きました。

2024年11月8日発表の決算短信によると2025年3月期の配当金は現在未定と注釈がありました。

今期も配当金もらえるかな?

株式会社オートバックスセブン

株式会社オートバックスセブンからも優待ポイントが付与されました。

オートバックス株主優待は毎年3月末日と9月末日の株主名簿に記載されている株主に対して保有株数と継続保有年数に応じて年2回「オートバックス限定Vポイント」がもらえます。

引用元:オートバックス限定Vポイントのご案内より

3月末と9月末に連続して株主名簿に記載される必要があるので保有期間が1年未満の株主には優待の進呈はありません。

今回が初めての優待ポイントゲットとなりました。

そうなんです!

今まではギフトカードでの株主優待の贈呈でしたが、今回から「オートバックス限定Vポイント」に変更となりました。

オートバックス限定Vポイントの付与は「オートバックス会員」と「V会員」の2つに登録してそれらを紐づけるというW登録が必要になります。

上の写真の「オートバックス限定Vポイントの手続きのご案内」に手続きの仕方が詳しく記載されていました。

※Vポイントを持っていない場合はVポイントの新規利用登録が必要です。

紙のギフトカードから限定Vポイントに変わりましたが、優待内容は以前と変わりはありません。

私は長年300株保有していました。

300株なので3,000円のギフトカードをもらっていました。

3月分と9月分合わせて6,000円のギフトカードを東京の金券ショップに郵送して換金していました。

それが限定Vポイントになったので換金できなくなりました。

残念ですが……仕方ありませんね。

ということでオートバックスの株はもう売却してしまおうと思いまして……まずは100株の売り注文を出しました。

ずーっと買い値よりも下がっていたオートバックス株でしたが、このぐらいの損切りならいいかと思う価格になったので100株売却しました。

次の日に様子を見ながら残りの200株も売るつもりでしたが……

ちょうどその頃株式市場がヘンになってきてオートバックス株もするすると下がっていきました。

なので残りの200株は保有したまま現在に至ります。

300株保有じゃなくなったので2024年9月末に確定した株主優待ポイントは1,000ポイントになってしまいました。

あうー😔

オートバックスセブンの業績はずっと落ち着いているように感じています。

だから使わない優待ギフトカードだったとしても配当金目的で保有を継続していました。

去年は記念配当が10円プラスされて年間配当金は70円でした。

2025年の予想年間配当金はいつもと変わらず60円となっています。

予想配当利回りは3.9%です。

以前は300株分の優待と合わせた総合利回りは5.9%にもなってたので持ってて嬉しい株だったけど……

ポイントになったから換金できないし……で残りの200株も売るか?

いやまて……100株は保有しとこうか?

🤔思案中です。

それではお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

50歳代ランキング
50歳代ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

ありがとうございました😊